小さな習慣始めました

小さな習慣づくりにトライしています。

(読書感想)なぜ、あなたの仕事は終わらないのか

久しぶりにあたりの書籍に出会ったのでメモメモ。

 

この本の要諦は、とにかくラストスパートでなく、ロケットスタート、2割の時間で8割終わらせ、8割の時間で2割を仕上げていく。とにかく2割くらいの出来でもいいのでとにかくプロトタイプを作れば、作業が期限内に終わるかどうか見積もりが取れる。その後内容を修正修正していくことが大事で、「案ずるより産むがやすし」「崖を飛び降りながら飛行機を組み立てろ」というフレーズが大変印象的だった。

 

なぜ、あなたの仕事は終わらないのか スピードは最強の武器である | 中島聡 | ビジネス・経済 | Kindleストア | Amazon

 

マイクロソフトの伝説的プログラマが送る仕事術。多くの日本人は、締め切りぎりぎりになって仕事をするため、終わらない。仕事を早く片づけて締め切りに間に合わないという嫌な思いを抱えず、ストレスなく働きたい、具体的な解決策が書かれています。

 

「締切直前の仕事は効率が低下する」

締切を破って上司に怒られるなどの嫌なイメージがノイズになって集中できない。締め切りが先だといいイメージが浮かんで集中することができる。渋谷待ち合わせの30分前にはスタバでコーヒーを飲んでいる、仕事は結果を出すことが必要。

 

「集中力の秘訣は「界王拳」」

界王拳を使っているイメージで集中する、さらに「この時に何倍界王拳を使うか」まで意識できていればなおよし。午前中の邪魔が入らない時間に集中的にタスクをこなす。

 

 

「崖を飛び降りながら飛行機を組み立てろ」

考えてから手を動かすのではなく、手を動かしながら考えてください。崖から飛び降りながら飛行機を組み立てるのです。

 

「英語はあくまでコミュニケーションのツール」

「英語でこれをしたい」という目的意識を持て。今の出向先の仕事でも、英語を上手に話したいわけではない、商品を売りたい。英語は手段に過ぎない、必要な分だけ、伝える分だけ練習していけばいい、そうしていくと結果的に話せるようになっているという不思議。何かをしたい、という衝動があり、必要に迫られれば、人間は大抵のことができるようになる。

 

 

「仕事は最速で終わらせてはいけない」

ロケットスタートして2日で終わっても3日で出してはいけない、仕事が増えすぎてしまうし、抜く時間がない。

 

ロケットスタート術」

仕事はとにかくロケットスタート、任されてすぐに初めて10日で終わる仕事であれば、最初の2日で80%終わらせ、残りの8日は流して余裕をもって完成度を上げていく作業をすれば、締め切り前には必ず終わる。一日の中でも朝イチにロケットスタート、午後は流すイメージ。

 

 

「TODOリスト」

明日から、寝る前にTODOリストを書く(1つ15分程度が目安)それを片づけていくことで仕事を追っている感覚になる。一日8時間働くとしたら、最初の2時間で8割片づけるイメージでやっていきたいと思う。動作性の良い紙がお勧め。

 

明日から、界王拳を使ってロケットスタートで、崖から飛び降りた後に飛行機を組み立てるイメージで、TODOリストをこなしていきます。

 

いーじょう。

仕事で積極的になりたいなら「行動の活性化」

会社員として組織で働く中で、仕事でもっと積極的な姿勢を見せて、会社に評価されたい、良い給料を貰いたいという気持ちがある一方で、積極的に取り組んだら仕事増えちゃうし、仕事増えた分に見合った給料が増えるわけじゃないし、出世したいわけでもないしやる気でないよな、、与えられた仕事だけ淡々とこなしていけばいいよな、、と悩んでいる方々へのアドバイスです。

 

とにかく「行動」しましょう、「自信」はあとからついてきます。

 

英語学習における無駄なコンプレックス

英語学習における劣等感はあると思います。私は帰国子女じゃないから、私は留学してないから英語ができないんだ、、と健全な練習・勉強をせずに諦めてしまうことを「劣等コンプレックス」と呼びます。

 

本来他人との比較ではなく、理想の自分とのギャップ(=劣等感)を埋める為、劣等感をモチベーションに勉強・練習するのはありうべき姿だと思います。

 

私の場合は会社に入って配属された部署が回り全員帰国子女で、私が拙い英語で電話していると周りが聞き耳を立てる(=と当時は少なくとも私はそう思っていました)ような状態で、特に帰国子女(ほぼネイティブ)との間の英語力は「こりゃもう努力じゃ埋まらない差があるわ」と感じ、まっとうな努力を怠ってしまっていました。

 

でも、よくよく回りを見ると別に帰国子女じゃなくても、きちんと努力をしてジャパニーズ侍イングリッシュで堂々とネイティブと渡り合ってる先輩はたくさんいましたし、ビジネスをする上では必ずしもネイティブレベルの英語が求められるわけではありません(一方、そりゃ英語が上手であることに越したことはないのは事実ですが)。

 

また、外人のほうも日本人が流ちょうな英語を話せるとは全く期待していません、そもそもビジネスシーンで英語ネイティブな人のほうが少なく、ほとんどの人が第二言語として英語を操っています。

 

英語学習によって世界が広がるのは間違いないですし、英語学習に苦労・挫折している日本人が多い中、英語学習をやり通す(他人との比較ではなく、自分との理想のギャップを埋める)ことで、自分自身の世界も広げていきたいと考えています。

「やらないことを決める」ことの重要性

人生の時間は有限、時間というリソースは万人に対して平等である一方で、なかなか意識するのが難しいと感じています。

 

やらない事を決めると、その分自然と空いた時間ができます。その時間に「急ぎではないけど長期的に見て重要なこと」で埋めていくと人生が好転します。

 

個人的に「やらない」と決めたことは、Youtubeでバラエティー系の動画を見ないといこと。

 

Youtubeには有用な動画ももちろんたくさんあります、Yogaの動画を再生すれば無料でその道のプロのYogaのレッスンを受けることができるし、英語の勉強方法や、資産運用の方法など為になることがたくさん発信されており、とても参考になります。

 

一方で、バラエティー系の動画は、確かに面白くて時間もつぶれるのですが、個人的にはノーリターン(成長することがなく、本当に暇つぶし)と考えています。

 

「やらない」と決めたことを単純に我慢するのはつらいので、「代替の選択肢」を用意することが大切です。Youtubeを開いて、面白そうなバラエティーの動画があったとしても、すぐにそれを視聴開始するのではなく、例えば英語の動画を見たり、自己啓発系の動画を見たり、そのほかのチョイスをスッと選択することは非常に有用と考えられます。単純に我慢するのは結構つらいです。

 

「やらないこと」を決めるのだけでは不十分で、「代替選択肢」まで用意しておくことが肝要と考えます。Youtubeでバラエティーの動画を見たくなったら

  1. 自己啓発系の動画を見る
  2. ストレッチする
  3. 散歩に行く
  4. 掃除する

等、代替する選択しを幾つか常に用意しておけば、スッと他の行動に移ることができてお勧めです。

"勇気をもって変えていく”

あけましておめでとうございます。

 

今年1年の目標は”勇気をもって変えていく"ことをテーマにやっていきたいと思います。

 

慣れ親しんだいつものやり方から、何かを変えることは「結果がどうなるかわからない、誰に何を言われるのかわからない」為不安になります。

 

自分の良いところはそのまま生かしつつ、コンフォートゾーンを1歩踏み出して変化を楽しむ1年にしたいと思います。

小さな習慣 1日1回腕立て伏せチャレンジ【5か月経過】

 小さな習慣継続中です。毎日腕立て伏せ1回のチャレンジをしています。5か月たちました、実は3週間ほど間が抜けてしまっていたのですが、4か月で積み上げてきたものがあるせいか、そんなに筋肉は落ちていない気がします。

 

最近は週末ジムに行っています、今日は30分程上半身を中心に鍛えました。小さな習慣は、小さく小さく積み上げていくものですが、最終的な目標もあったほうがいいですよね、ということで、目標どんな感じにしようか考えてみました。

 

姿勢がよくて、スーツをびしっと着こなすオジサン憧れますよね、このくらい行きたいですね。頑張ります。

 

小さな習慣 危うく挫折しそうになりました

小さな習慣、危うく挫折しそうになりました。4か月目に入った頃です、12個の小さな習慣を対応していたのですが、どんなに小さくしても飽きてくるものです。

そんな時は初心に戻って、目標を小さく、小さくしましょう。小さな習慣も3か月・4か月続くと、どうしてもハードルが上がってきてしまいます。例えば、腕立て伏せも、一日1回で良いのに3か月も続くと20回とかできるようになります。そうすると、無意識で20回やらなきゃという気持ちになって、踏み出すハードルが上がってしまいます。目標をいかに小さくし続けるか、これが続けるポイントだと思います。